本文へスキップします。

総合トップ > 教育・文化 > 小学校・中学校について > 中学校卒業程度認定試験について

ここから本文です。

更新日:2023年7月26日

中学校卒業程度認定試験について

中学校卒業程度認定試験とは

中学校卒業程度認定試験とは、学校教育法第18条の規定により、病気などやむを得ない事由によって保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予又は免除された子に対して、中学校卒業程度の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験で、合格した者には高等学校の入学資格が与えられます。

受験資格について

次のいずれかに該当する方が受験できます。

  1. 就学義務猶予免除者である者又は就学義務猶予免除者であった者で、当該年度の3月31日までに満15歳以上になるもの
  2. 保護者が就学させる義務の猶予又は免除を受けず、かつ、当該年度の3月31日までに満15歳に達する者で、その年度の終わりまでに中学校を卒業できないと見込まれることについてやむを得ない事由があると文部科学大臣が認めたもの
  3. 当該年度の3月31日までに満16歳以上になる者(1及び4に掲げる者を除く。)
  4. 日本の国籍を有しない者で,当該年度の3月31日までに満15歳以上になるもの

試験科目について

  • 国語、社会、数学、理科、外国語(英語)の5教科です。
  • 試験の程度は、中学校で各教科を履修した場合と同程度です。中学校の教科書を参考に準備してください。
  • 過去の問題が文部科学省ホームページに掲載されています。

特例措置について

  • 外国語(英語)に関しては、英検3級以上を有する場合等、申請により、試験が免除となります。
  • 日本語能力試験のN2(2級)以上を有する場合には、申請により、国語の試験が免除されます。
  • 本人の申請により、漢字にふりがなを付けた問題冊子での受験ができます。

令和5年度中学校卒業程度認定試験の受験案内

願書配布期間

令和5年7月3日(月曜日)~令和5年9月1日(金曜日)

配布先

県教育庁義務教育課(鹿児島市鴨池新町10-1)
郵送を希望する場合は、問い合わせ先にご連絡ください。

出願期間

令和5年7月3日(月曜日)~令和5年9月1日(金曜日)
(※)出願用封筒に出願書類を入れ、書留郵便で直接文部科学省に郵送する。(9月1日の消印有効)

試験日

令和5年10月19日(木曜日)

試験会場

鹿児島県庁(鹿児島市鴨池新町10-1)

結果通知

令和5年11月28日(火曜日)発送予定
届くまでに数日かかる場合があります。

 

お問い合わせ先

願書配布や試験会場に関するお問い合わせ

(問い合わせ先)鹿児島県教育庁義務教育課企画調査係

【電話番号】(代表)099-286-5298(内線5298)
【受付時間】平日の8時30分~17時15分

願書の内容や出願手続き、結果の送付に関するお問い合わせ

(問い合わせ先)文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課認定試験第一係・認定試験第二係

【電話番号】(代表)03-5253-4111内線3267・2024
【受付時間】平日の9時30分~18時15分

お問い合わせ

教育委員会学校教育課

894-8555 奄美市名瀬幸町25-8

電話番号:0997-52-1111

ファックス:0997-53-9501

ページトップ