本文へスキップします。

総合トップ > 観光・産業 > 農業 > 肥料価格高騰対策事業

ここから本文です。

更新日:2023年4月6日

肥料価格高騰対策事業

肥料価格高騰対策事業について

肥料費(令和4年6月~令和5年5月に購入した肥料)助成の申請を受付ます。

申請期限は,令和5年6月16日(金曜日)まで。

肥料価格高騰による農業経営への影響緩和のため,化学肥料の低減に向けて取り組む農業者の肥料費を支援します。

事業案内(PDF:118KB)

1.対象者

〇本市にお住まいの農業経営者
農畜産物の販売実績があること

〇化学肥料を低減する取組メニューの中から,2つ以上を行う者

2.対象となる肥料

〇令和4年6月~令和5年5月に対象者が自ら購入又は注文した肥料。

(※)たい肥,石灰,有機肥料なども含まれます。

3.支援額

化学肥料の低減を行った上で,前年から増加した肥料費について,その約95%(国:約70%,県:約15%,市:約10%)を支援金として交付します。

 

【支援金算定式】
支援額=(当年の肥料費-(当年の肥料費÷価格上昇率÷0.9))×0.95

(※)振込手数料が支援金から差し引かれます。

(※)価格上昇率は1.4です。

支援金シュミレーション(エクセル:12KB)

4.取組メニュー

〇土壌診断による施肥設計

〇たい肥の利用

〇汚泥肥料の利用(下水汚泥など)

〇緑肥作物の利用,など15項目から2つ以上を行う。

化学肥料を低減する取組メニュー(PDF:43KB)

5.申請窓口

〇あまみ農業協同組合大島事業本部

あまみ農協部会員であり,今回申請する肥料があまみ農協で購入した肥料のみの方。

~~担当部署~~

購買課
TEL:0997-53-3000

笠利支所
TEL:0997-63-1611

 

〇奄美市役所

あまみ農協で申請対象とならない方。

~~担当部署~~

名瀬総合支所農林水産課
TEL:0997-52-1157

住用総合支所産業建設課
TEL:0997-69-2111

笠利総合支所農林水産課
TEL:0997-63-1197

6.申請書類

〇令和4年6月から令和5年5月に購入又は注文したことがわかるもの(請求書または領収書
(※)肥料の種類,数量,購入費が記載されているものに限ります。

〇農畜産物の販売実績のわかるもの(販売伝票など

〇通帳の写し

〇印鑑

〇申請書,請求書(下記でダウンロード,または申請窓口で作成して下さい。)

〇化学肥料低減計画書(下記でダウンロード,または申請窓口で作成して下さい)

(例)申請書/申請書

〇たい肥等(特殊肥料)の場合は,成分表示票の写真

(例)成分表示票(JPG:976KB)

7.関連リンク

〇肥料価格高騰対策事業(農林水産省)(外部リンク)

〇肥料価格高騰対策事業(鹿児島県)(外部リンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林水産部農林水産課

894-8555 奄美市名瀬幸町25-8

電話番号:0997-52-1111

ファックス:0997-52-1001

住用総合支所産業建設課

894-1292 奄美市住用町西仲間111

電話番号:0997-69-2111

ファックス:0997-69-2701

笠利総合支所農林水産課

894-0595 奄美市笠利町中金久141

電話番号:0997-63-1111

ファックス:0997-63-2440

ページトップ