総合トップ > まち・くらし > 戸籍・住民の手続き > 引越しに関する手続き > 引越し手続きにおける注意とお願い(感染症予防・混雑防止等)
ここから本文です。
更新日:2023年2月22日
引越しシーズンを迎え、市役所市民課窓口は大変混雑します。
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、来庁せずにできるお手続きや待ち時間を短縮できるサービス等をご活用ください。
また、来庁の必要性がある場合におかれましても、風邪のような症状がある場合には、できるだけ来庁をお控えいただきますとともに、手洗いや咳エチケットを徹底していただくなど、感染予防にご協力をお願いします。
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方は、事前に郵便による転出届ができます。
マイナンバーカード等をお持ちでない方も、新しい住所地にお住まいになってから、郵便による転出届を行うことが可能です。
なお、いずれの場合も転入届については転入先の窓口でお手続きいただくことになりますのでご注意ください。
【郵便による転出手続き方法】
1.転出証明書の郵送による請求書(PDF:246KB)をダウンロードし印刷する。 様式の印刷ができない場合は、様式を見ながら必要事項を紙に書いて提出ください。 |
2.転出証明書の郵送による請求書に必要な事項を記入の上、署名・押印する |
3.返信用封筒を用意する(※マイナンバーカードを利用した郵便による転出手続きの場合は、返信用封筒は不要です。) 封筒に住所、氏名を記載し、切手(定形郵便の場合は84円分、速達の場合は374円分)を貼る。 郵便物が届く住所(転出予定者は旧住所、転出が済んでいる方は新住所)と届出本人の氏名を記載してください。 |
4.本人確認資料を同封する 官公署の発行した免許証、許可証又は身分証明書であって本人の写真を貼付した書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)の場合・・・1点 上記以外の健康保険証、年金手帳などの場合・・・2点 |
5.上記2.~4.を奄美市役所市民課へ「転出届在中」とご記入のうえ郵送してください。 ≪送付先≫
|
マイナンバーカードを利用して、住民票、印鑑証明書、所得証明書及び課税証明書をコンビニエンスストアで取得することができます。
詳しくはコンビニ交付サービスについてをご参照ください。
市役所市民課に書類を郵送して請求することができます。
詳しくは郵送による請求をご参照ください。
所得証明書、納税証明書、課税証明書などは、書類を郵送して請求することができます。
詳しくは税務証明の郵送請求をご参照ください。
令和4年3月27日(月曜日)~3月31日(金曜日)、4月3日(月曜日)~4月5日(水曜日)は18時15分まで窓口を延長します。
4月1日(土曜日)・4月2日(日曜日)は8時30分~17時15分の間、休日開庁を行います。
詳しくは、お引越しに伴う手続きの窓口受付時間延長のお知らせ(PDF:122KB)をご覧ください。
ご自宅のパソコン等で住民異動届や各種証明書の請求書様式等をダウンロードできます。
来庁前にご用意いただくことで、市役所等での滞在時間を短くすることができます。ぜひご活用ください。
転入届については、住民基本台帳法により住み始めてから14日以内に届け出する必要があるとされていますが、コロナウイルス感染症予防のため、繁忙期の市役所への来庁を避けたことにより届出期間を経過してしまった場合については、住民基本台帳法上「正当な理由」に該当し、期間内の届け出と同様の取扱いを行うことが可能です。
住所異動に伴い発生するその他手続きも含め、届け出を急ぐ必要がない方におかれましては、混雑時の来庁を避け、届け出にお越しいただきますようご協力よろしくお願いいたします。
なお、住民票の異動以外に、転入や住所等を変更することにより必要となる他のお手続き(各種手当・助成、保険年金、各種免許・銀行・クレジットカード等に関する住所等お届け)がある場合、それらの期限についてはそれぞれの窓口・機関の取り扱いによります。別途期限が設けられている場合もありますので、詳しくはそれぞれの窓口・機関にお問い合わせください。
現在、マイナンバーカードに搭載している電子証明書が有効期限を迎える方に、有効期限のお知らせに関する通知書を郵送しております。
有効期限の更新手続きは、名瀬・住用・笠利総合支所のいずれでも受け付けており、電子証明書の有効期限を過ぎてしまった後でも、お手続きしていただくことが可能です。
3月下旬から4月中旬は市役所の窓口が大変混雑いたしますので、空いている時期のお手続きにご協力お願いいたします。
有効期限が切れると電子証明書は失効となり、証明書を活用したサービスは一時的に利用することができなくなりますが、更新手続き後再度利用可能となります。
窓口の待ち人数の状況をスマートフォンで確認いただけます。
来庁前に混雑状況を確認できるので、混雑を避けて来庁することができます。
また、スマートフォンで交付窓口の呼び出し番号が確認できるので、受付後の待ち時間に外出し、ロビー以外の混雑していない場所でお待ちいただくことができます。
各支所窓口における混雑予想カレンダーです。来庁時の目安としてください。
(※例年の状況を目安にした混雑予想です。お客様が集中した場合には待ち時間が長くなる場合もあります。また当日の天候や時間帯により、混雑状況が変わる場合もありますのでご了承ください。)
可能な範囲で、混雑時を避けて来庁していただくことをご検討いただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ