本文へスキップします。

総合トップ > 教育・文化 > 歴史・文化財 > 宇宿貝塚史跡等保存活用計画策定事業に係るパブリックコメントの実施について

ここから本文です。

更新日:2023年1月17日

宇宿貝塚史跡等保存活用計画策定事業に係るパブリックコメントの実施について

宇宿貝塚保存活用計画書(暫定版)について

奄美市では、現在、国指定史跡「宇宿貝塚」を未来に向けて恒久的に保存し、適切な管理を行いながら次世代に継承し、その価値を伝えていくことにより、遺跡を通して市民が郷土に対する誇りや愛着を育み、地域活性化に寄与できるような環境を整備していくための施策として、「保存活用計画」の策定を進めています。

宇宿貝塚保存活用計画書(暫定版)のパブリックコメント(意見募集)の実施について

このたび、「宇宿貝塚保存活用計画書(暫定版)」を作成いたしましたので、市民の皆さまに閲覧していただき、本計画の案についてのご意見を計画に反映するため、下記のとおり、パブリックコメント(意見募集)を実施し、広く意見を募集いたします。

意見募集の対象

史跡宇宿貝塚保存活用計画書(暫定版)

募集期間

令和5年1月17日(火曜日)から令和5年1月24日(火曜日)まで

意見提出

奄美市に在住、在職、在学の方
奄美市立宇宿小学校校区(須野集落、崎原集落、土盛集落、宇宿集落、城間集落、万屋集落)出身の方

閲覧方法等

(1)奄美市ホームページ
宇宿貝塚保存活用計画書(暫定版)(PDF:5,320KB)
※令和5年1月17日(火曜日)から令和5年1月24日(火曜日)まで
表紙~目次
第1章・保存活用計画策定の目的
第2章・史跡宇宿貝塚の基本情報
第3章・史跡の本質的価値
第4章・史跡の保存活用をめぐる現状と課題
第5章・史跡の保存活用における基本方針
第6章・史跡の保存
第7章・史跡の活用
第8章・史跡の整備
第9章・史跡の保存活用に係る運営体制
第10章・実施計画

(2)閲覧窓口
下記の窓口にて、印刷した宇宿貝塚保存活用計画書(暫定版)が閲覧できます。
※開庁時の8時30分から17時15分まで
[名瀬地区]
・奄美市立奄美博物館
奄美市教育委員会文化財課(奄美市名瀬長浜町517)

[住用地区]
・住用総合支所
地域教育課(奄美市住用町大字西仲間111)

[笠利地区]
・宇宿貝塚史跡公園(奄美市笠利町大字宇宿字大籠2301)
・奄美市歴史民俗資料館(奄美市笠利町大字須野670)

意見提出方法

以下の意見提出様式に必要事項を記入の上、募集期間内に次のいずれかの方法にて提出してください。

意見記入様式(ワード:19KB)

意見記入様式(PDF:110KB)

意見提出様式は、各閲覧場所窓口にも用紙を設置しています。
匿名や電話でのご意見は、受け付けておりませんので、ご了承ください。
(1)郵送
〒894-0036
奄美市名瀬長浜町517
奄美市教育委員会文化財課宛て
募集締切日の必着
(2)FAX
0997-53-6206
奄美市教育委員会文化財課宛て
(3)メール
bunka@city.amami.lg.jp
(4)直接持参
・各閲覧窓口
・奄美市教育委員会文化財課(奄美市立奄美博物館・奄美市名瀬長浜町517)
※受付は、博物館開館日の9時00分から17時00分まで

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会文化財課

894-0036 奄美市名瀬長浜町517

電話番号:0997-54-1210

ファックス:0997-53-6206

ページトップ