令和4年度ミニ人間ドック検診(追加)
「ミニ人間ドック検診」とは・・
「特定健診」と「がん検診」を同時に受けられる検診です。
今年度、特定健診とがん検診が同時に受診できる最後のチャンスです!
実施期間
<笠利>令和5年1月16日(月曜日)
<住用>令和5年1月25日(水曜日)
<名瀬>令和5年1月10日(火曜日)から12日(木曜日)まで
(上記日程で都合の悪い場合は、1月13、14日、17日~20日も奄美文化センターで受診できます)
会場・受付時間
<笠利>太陽が丘体育館
<住用>体験交流館
<名瀬>奄美文化センター
予約について
受診される方は事前に予約が必要です。
黄色い封筒で受診票が届いている方は申し込み用紙かインターネットでの申し込みをお願いします。
受診票が届いていない方は、健康増進課(0997)52-1119または、国保年金課(0997)69-3037まで電話でお申し込みください。(平日:午前9時から午後5時まで)
予約期間
令和4年11月25日(金曜日)
持ってくるもの
- 保険証(特定健診・長寿健診を受診される方)
- 検診料金
- 健康手帳(※持っていない方は会場で発行します。)
- 健康づくりポイントカード(40歳から64歳の方)または、元気度アップポイントカード(65歳以上の方)※持っていない方は会場で発行します。
- バスタオル(※腹部超音波検診を受診される女性)
- 事前に送付されてくる検査容器(特定健診、大腸がん検診を受診される方)
来場の際の注意点
必ず、マスク着用でご来場ください。
ご自宅で体温測定の上、ご来場ください。
以下に当てはまる場合は、受診をお控えください。
- 体温が37.5℃以上または平熱より高い
- 体調不良の方
- 2週間以内に、コロナ感染者または感染疑い者と接触歴のある方
基礎疾患の存在は、コロナウイルス等、感染症の重症化に大きく関係します。日頃から「特定健診」を受け、予防に努めることが大切です。
検診内容
各種健康診査(特定健診・長寿健診・健康診査)
対象
- 特定健診:40歳から74歳までの国民健康保険加入者
- 長寿健診:後期高齢者医療保険加入者
- 健康診査:40歳以上の生活保護受給者
上記対象以外の方は各医療保険者へご確認ください。
内容
- 身体計測(身長・体重・腹囲)・尿検査・問診・血圧測定・血液検査・診察
(※)心電図・眼底検査は医師の指示がある方のみ実施します。
長寿健診対象の方は腹囲測定はありません。
料金
注意
- 前日は夜9時までに食事を済ませ、消化の悪い食べ物(揚げ物等)やアルコールは控えてください。
- 当日は、食事、タバコ、ガム、アメ、砂糖の入った飲み物(ジュース等)は禁止です。飲水や服薬は可能です。(糖尿病の薬は内服しないでください)
肝炎ウイルス検診
対象
- 40歳以上の奄美市民で,過去に市の検診で肝炎ウイルス検査を受けたことのない方
内容
料金
- C型肝炎ウイルス検査500円,B型肝炎ウイルス検査100円,C型・B型両方受診の場合は600円
胃がん検診
対象
内容
- バリウム・発泡剤を飲み、胃のレントゲン撮影を行います。終了後は下剤を飲んでいただきます。
料金
注意
- 前日は夜9時までに食事を済ませ、消化の悪い食べ物(揚げ物等)やアルコールは控えてください。
- 当日は、食事、タバコ、ガム、アメ、味のついた飲み物(ジュース、お茶、コーヒー等)は禁止です。
- 飲水や服薬は検査を受ける1時間前まで可能です。(糖尿病の薬は内服しないでください)
受診できない方
- 妊娠中または妊娠の可能性のある方
- バリウムを飲み苦しくなったり発疹がでたことがある方
- 酸素吸入をしている方
- 透析治療中で水分制限のある方
(※消化器系の治療歴や手術歴のある方、大腸ポリープを切除して1ヶ月以内の方はお勧めできないことがあります。詳しくは下記連絡先へお問い合わせください。)
肺がん検診
対象
内容
料金
注意
- 撮影時には、検診車内でネックレス等の貴金属・エレキバン・下着等で金具がついているもの、ガードル・コルセットなどの胸部を締め付ける衣類ははずしていただきます。
- 当日はなるべく金属やプリント等がついていない衣類でお越しください。
受診できない方
大腸がん検診
対象
内容
<事前に容器が送付されている方>
大腸がん検診を申し込みされた方には、事前に容器を送付いたします。注意事項を確認の上採便し、検診受診当日に会場にご持参ください。
料金
腹部超音波検診
対象
内容
料金
注意
- 前日は夜9時までに食事を済ませ、消化の悪い食べ物(揚げ物等)やアルコールは控えてください。
- 当日の食事、タバコ、ガム、アメ、味のついた飲み物(ジュース、お茶、コーヒー等)は禁止です。
- 飲水や服薬は可能です。(糖尿病の薬は内服しないでください)
前立腺がん検診
対象
内容
料金