ここから本文です。
更新日:2022年5月8日
新型コロナ感染症対策トップ/新型コロナ発生状況
新型コロナ予防について/施設休館・行事情報
生活支援/観光関連/事業所支援/緊急対策・メッセージ等
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上高が減少した市内事業者に、減少幅に応じた給付金を交付し、事業継続を支援します。
鹿児島県による飲食店に対する営業時間の短縮要請(要請期間:令和4年1月11日~令和4年3月7日)に伴い、直接的な影響の大きいタクシー・運転代行業者だけではなく、その従業員を支援し、雇用の安定と事業継続を図るため奄美市タクシー事業者等支援給付金を給付します。
新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主に対して、事業規模に応じた給付金を支給します。
昨年の2021年11月から2022年3月までの5カ月間に、過去3年間と比べ、30%以上減収した月がある事業者が対象となります。支援金額は、事業規模や減収率に応じて、法人は最大250万円、個人事業主は最大50万円が支給されます。
詳細は下記のPDFファイル及びリンク先をご確認ください。
【申請者専用相談窓口】※受付時間は、8時30分~19時00分(土日、祝日含む全日対応)
市民の皆さまの、『事業復活支援金』の積極的なご活用を、よろしくお願いいたします。
詳しくは鹿児島県ホームページをご確認ください。
鹿児島県による飲食店への時短営業要請及び協力金について(外部リンク)
お問い合わせ先:コロナ相談かごしま(電話099-833-3221)
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う支援内容を掲載しています。
ご不明な点はそれぞれのお問い合わせ先へご相談ください。
(※国・県による支援はそれぞれ下段のほうにリンク一覧を掲載しています。)
対策事業名 | 概要・支援額・期間 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
働きやすい職場づくり応援助成金 | 働きやすい職場環境改善に積極的に取り組む市内企業等の支援 20万円(対象経費の3分の2以内) 【申請期間】 随時(ただし、実績報告は3月1日から3月15日に提出) |
商工政策課 52-1127 |
雇用支援制度活用サポート事業 |
休業を行う事業所が厚生労働省の所管する各種補助制度を申請する際に、その事務を社会保険労務士が代理した際の手数料の一部補助 |
商工政策課 |
雇用維持に向けた副業応援助成金 | 新型コロナウィルスの影響を受ける市内事業所が従業員の雇用の維持を図るため、人手を必要とする副業受入企業を応援 助成額:日額2,500円(最大60日(令和2・3年度合計)、1事業所あたり3人まで) 【対象期間】令和2年4月10日から令和3年9月30日 |
商工政策課 52-1127 (内線5302・5303) |
対策事業名 | 概要・支援額・期間 | お問い合わせ先 |
---|
対策事業名 | 概要・支援額・期間 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
「セーフティネット保証制度」や「危機関連保証制度」の認定 | 新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証の拡充や危機関連保証の発動に伴い認定事務を行っています。 |
商工政策課 |
対策事業名 | 概要・支援額・期間 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
市税・保険料・水道使用料等の納付相談 | 新型コロナウイルスの影響により市税、保険料、水道使用料等の納付が困難な方への納付猶予などのご相談 | 税務課 52-1115 |
飲食店を利用する方に、安心して過ごしていただくため、第三者による認証制度を設けております。
県の定める認証基準に基づき、現地調査が行われ、基準を満たした店舗には認証ステッカーが交付されます。
詳しくは鹿児島県ホームページをご確認ください。
鹿児島県飲食店第三者認証制度について(外部リンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ