本文へスキップします。

総合トップ > 観光・産業 > デジタル活用・DX推進 > 事業者向けのDX支援 > 【R6年度募集終了】奄美市ICT事業拡大支援事業補助金

ここから本文です。

更新日:2025年3月1日

【R6年度募集終了】奄美市ICT事業拡大支援事業補助金

奄美市に所在する事業者がデジタル技術の活用を通して事業拡大や業務効率化を図るための取り組みに対し、予算の範囲内において補助金を交付します。

令和6年度の募集は終了しました。

令和7年度については、現在検討中です。実施の場合も令和6年度の内容から変更となる可能性があります。

令和6年度補助内容

自社の事業拡大又は業務効率化を図るための以下の事業

  • 外部人材を活用して行うデジタル分野の技術習得に係る事業

(補助対象:外部人材へ支払う謝金、交通費及び宿泊費等)

  • 新たにデジタルを活用して業務拡大を図る事業

(補助対象:システム導入費、初年度ランニングコストの一部、機器購入費等)

いずれも交付決定日から令和7年2月28日までに実施し、且つ支払いを完了したもの。

補助対象要件

奄美市に本店,支店,その他の事業所を有する個人,法人,その他の団体等。

ただし,次のいずれかに該当する場合は,補助対象になりません。

  1. 市税を滞納している者
  2. 宗教活動や政治活動を目的とする者
  3. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号の暴力団又は同条第6号の暴力団員が経営し,若しくは経営に関与している者
  4. その他市長が不適当と認める者

補助金額

  • 補助率:3分の2
  • 補助上限額:50万円

ただし、1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てることとする。

補助金額は、税抜き金額です。

令和6年度実績

採択事業一覧(10件)

業種 事業内容 補助経費

A社(金融業)

業務効率化

【自動窓口受付システム導入】

自動窓口システムを活用し、職員の業務効率化を図ると同時に顧客の利便性向上を図る。

自動受付システム機材

B社(情報通信業)

事業拡大

【VRプロモーション事業】

主に観光事業者を対象としたVR活用の新規事業を展開し、事業拡大を図る。

VR撮影機材

C社(小売業)

業務効率化

【アナログ業務を効率化する機器導入】

高機能スキャナを導入し、資料の電子化やファイルの自動仕分け、事務作業の削減を図り、業務の効率化及び社内のデジタル化を推進する。

高機能スキャナ

D社(保育)

業務効率化

【保育システム導入】

保育の記録業務や保護者との連絡業務等をシステムにより効率化及び職員の超過勤務削減を図るとともに、保護者への一斉連絡や園児の様子を画像で保護者に共有する情報発信ツールとしても活用。

システム導入費及び月額利用料、Wi-Fi環境整備、Wi-Fi保守月額料金

E社(専門・技術サービス業)

業務効率化

事業拡大

【デジタルイラスト制作機材導入】

これまでアナログで行っていた制作作業をデジタル化することで作業の迅速化及び効率化を図る。また、デジタルイラストによる新規案件の獲得を目指す。

ペンタブレット

F社(宿泊業)

業務効率化

【館内案内システムの導入】

システム導入により宿泊客は館内どこでもチャットによる問合せ(多言語対応)や貸切風呂の空き状況確認、観光情報の閲覧等を可能にする。これにより顧客満足度向上を図るとともに、職員の問合せ対応時間削減に繋げる。

システム導入費及び月額利用料、Wi-Fi環境整備

G社(農業)

業務効率化

事業拡大

【ラジコン式モアの導入】

遠隔操作可能なモアを導入し、夏場作業の熱中症対策やハブ及びハチ対策など安全性の改善及び作業時間削減を図る。また、草刈りが困難な方への草刈り事業を展開するなど新たな雇用創出に繋げる。

ラジコン式モア

H社(運輸業)

業務効率化

【各種帳票類の電子化事業】

高機能スキャナを導入し、事務作業や紙資料の削減および印刷関係費や郵送費等の経費削減を図るとともに、社内のデジタル化を促進し、人員不足の一助とする。

高機能スキャナ

I社(卸売業)

業務効率化

【遠隔事務システム導入による業務フロー改善事業】

クラウド上で稟議業務や書類管理が可能となるシステムを導入し、遠隔地での事務作業が可能となることで、職員出張時の作業効率向上や印刷関係費等コスト削減、ペーパーレス化の推進を図る。

システム導入費、NAS機材

J社(サービス業)

業務効率化

事業拡大

【デジタル化促進の為の人材育成及び業務効率化事業】

新規顧客獲得及び長期的なコスト削減を目的に、外部講師を招いたHP制作・運営、WEBマーケティング、キャッシュレス決済に関する社内研修を実施。また併せてキャッシュレス決済システムを導入し、顧客利便性の向上を図る。

研修費(講師謝金、講師旅費)、キャッシュレス決済機材

 

お問い合わせ

商工観光情報部デジタル戦略課

894-8555 奄美市名瀬幸町25-8

電話番号:0997-69-3020

ファックス:0997-52-1359

ページトップ