本文へスキップします。

総合トップ > まち・くらし > 地球温暖化対策 > クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)

ここから本文です。

更新日:2025年6月18日

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)

奄美市では、昨年度から、暑さが厳しいときに涼しい冷房の効いた場所で安心して過ごしていただけるよう、市内施設をクーリングシェルターとして指定しました。

奄美市版のぼり旗が完成・設置しました!

暦の上では立秋を過ぎましたが、暑い日が続いております。皆さまお変わりないでしょうか?

奄美市では昨年度から市内11(今年度は市内12)の公共施設をクーリングシェルターに指定し、暑さをしのいで快適に過ごしていただく場所として提供しています。指定の施設がクーリングシェルターだとひと目でわかるよう、のぼり旗を設置しておりますが、この度奄美市公式キャラクターのコクトくんが描かれたのぼり旗が完成し、設置が完了しました!

のぼり旗

多くの皆様のご利用をお待ちしております♪

クーリングシェルターとは

熱中症による健康被害の発生を防止する目的で、一時的に暑熱から避難するために指定する施設で、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときなど、暑さをしのげる場所として一般に開放します。

クーリングシェルター指定施設の一覧について

令和7年度は、6月1日付で以下の施設をクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を指定しました。(一部施設は7月1日から開始)

暑い日が続いています。ぜひ涼しい公共施設で快適に楽しい時間を過ごしていただければと思います。すでに体調不良の兆候があるときにはクーリングシェルターではなくお早めに病院を受診されてください。

クーリングシェルター案内資料

クーリングシェルター案内(R7.6.1現在)(PDF:436KB)

クーリングシェルターにご協力いただける施設を募集しています

奄美市では、熱中症による重大な健康被害の発生を防止することを目的に、クーリングシェルターの開設にご協力いただき、市とともに熱中症対策に取り組んでいただける民間施設を募集します。

募集要項

奄美市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)募集要項(PDF:106KB)

実施内容

市民等の休憩場所(飲水可)として、主に次の内容を実施します。

  1. 冷房設備の適切な管理
  2. 各施設の出入口などの見やすい場所への「クーリングシェルター」の表示
  3. 休息用の椅子、ソファ等の準備(既設のもので構いません。)

応募要件

応募できる施設は、次の要件をすべて満たし、市内に所在する施設とします。

  1. 冷房設備があり、適切に管理できる施設
  2. 鹿児島県に熱中症特別警戒アラートが発表されたときに、市民等に開放することができる施設
  3. 受入可能人数が同時に滞在でき、休息できるスペース、椅子、ソファ等がある施設
  4. 当該施設の出入り口等にクーリングシェルターである旨を掲示できること
  5. 市と「指定暑熱避難施設に係る協定書」を締結し、その内容を履行できること

施設運用期間等

クーリングシェルターの運用期間は、熱中症特別警戒アラート発表期間である毎年度「4月第4水曜日」から本市独立に「10月31日まで」とします。

ただし、新たに指定を受けた施設は「指定の日から」とします。

なお、運用することができる日及び時間帯は、各施設の実情に応じます

申請方法

以下のフォームより申請ください。

申請はこちらをクリック(外部リンク)

申請後の流れ

  1. 申請内容の審査、現地確認、施設管理者との協議
  2. 協定の締結(クーリングシェルターの指定)
  3. 施設情報の公表(奄美市ホームページ等)
  4. クーリングシェルターの運用開始(案内の掲示)

その他

  1. 公序良俗に反する、取組の趣旨に適さない等、市が不適当と認めるときは、クーリングシェルターの指定を行わない場合や取り消す場合があります。
  2. クーリングシェルターの施設整備および運営に要する経費や飲料水等の熱中症対策について、市による財政的支援や物品配付は行いません。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部プロジェクト推進課

894-8555 奄美市名瀬幸町25-8

電話番号:0997-52-1111

ファックス:0997-52-1001

ページトップ