総合トップ > まち・くらし > 子育て > 保育所・幼稚園・放課後児童クラブ > 奄美市の保育施設について > 令和8年4月幼稚園・保育所等新規入所(園)申込
ここから本文です。
更新日:2025年10月8日
令和8年4月から奄美市内の教育・保育施設等の利用を希望する児童について、下記のとおり入所申込を受け付けています。
希望施設によって申込先が異なりますのでご確認ください。
施設種別 | 申込先 |
---|---|
|
市役所(オンライン申請) |
|
希望する施設・サービスへ直接申込 |
1次募集:令和7年11月1日(土曜日)~令和7年11月30日(日曜日)≪23時59分申請完了分まで≫
2次募集:令和7年12月1日(月曜日)~令和8年2月28日(土曜日)≪23時59分申請完了分まで≫
下記に該当する場合は、申請の前に利用希望施設へ対応可否のご確認をお願いいたします。
下記に該当する特別な支援を必要とするお子さまの申込をする場合、事前に希望施設へ対応可否についてご確認のうえお申し込みください。
申請後に発症した場合は、各総合支所保育担当課まで至急ご連絡ください。
生後6カ月未満のお子さまを預けたい場合は、事前に利用希望施設へ対応可否についてご確認のうえお申し込みください。
オンライン申請
申込受付期間にあわせ、下記にオンライン申請のQRコードおよびURLを掲載いたします。
スマートフォン・パソコン等から申請手続きをおこなってください。
窓口でオンライン申請に関するお手伝いをご希望の場合は各総合支所保育担当課へお問合せください。
≪1次募集:QRコード≫令和7年11月1日(土曜日)掲載予定
≪1次募集:URL≫令和7年11月1日(土曜日)掲載予定
オンライン申請を行う前に「令和8年度奄美市教育・保育施設等利用のしおり(PDF:1,842KB)」(以下、「保育のしおり」という)をご確認のうえ、下記書類のご準備をお願いいたします。
「保育のしおり」P.9をご確認のうえ、必要な書類を事前にご準備ください。
「保育のしおり」P.10をご確認のうえ、必要な書類を事前にご準備ください。
下記「2)申込にあたっての注意事項」内、「奄美市へ転入予定の方」を確認のうえ、必要な書類を事前にご準備ください。
上記QRコードまたはURLを読み取り申込フォームへ
7.資料の「保育のしおり」や「よくあるご質問」をご確認のうえご入力ください。
入力に際しご不明な点等がある場合は、市役所各総合支所保育担当課へお問合せください。
すべての項目にご回答いただくと確認ページが表示されますので、入力内容を確認し送信してください。
申込児童の人数分、オンライン申請が必要となります。
4月1日入所のお子さまについては、4月1日からならし保育開始となります。
申込内容について添付書類不足・記載内容不備などがあった場合、再度提出依頼をさせていただくことがありますので、必要書類の原本は必ずご自宅に保管されてください。
奄美市へ転入予定でお申し込みされる場合、転入前・転入後の状況により申込内容や必要書類が異なります。下記内容をご確認いただき、必要書類をご準備のうえお申し込みください。
ケース
|
|
---|---|
保育を必要とする事由 | 申込の際に必要な書類 |
転勤の場合
|
|
就労 |
・現就労先の就労証明書 転入後、新就労先の就労証明書を取得し令和8年4月20日までにオンライン提出 |
転職(就労内定)の場合
|
|
就労 |
・転職(内定)先の就労証明書 就労開始前の発行ができない場合は、内定通知書(雇用期間・就労日数・就労時間など就労状況がわかるもの) |
転入後の就労先が未定の場合
|
|
求職活動 |
・必要書類なし(申請フォーム内の質問項目に回答) 4月入所の場合、求職活動での認定期間は5月末日まで |
転入前の住所地で「育児休業」の理由で教育・保育施設を利用している場合
|
|
育児休業 |
・育児休業取得期間、復職予定年月日が記載されている就労証明書 ・転入前の住所地の自治体で発行された「支給認定通知書」 通常育児休業での新規申込は受付不可としていますが、転入前の自治体で令和7年度末まで「育児休業」の保育認定が出ている場合は新規申込を受け付けております。 |
施設入所の利用調整は、児童の年齢・保育を必要とする事由・ひとり親世帯等の項目に基づき各世帯の優先度を点数化し、優先度の高い児童から入所決定となります。
1次募集申込受付分(求職活動での申請を除く)…令和8年2月中旬頃予定
2次募集申込受付分…令和8年3月初旬予定
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ