総合トップ > まち・くらし > 市民活動(共生・協働) > 市民活動支援 > 奄美市紡ぐきょらの郷(しま)づくり事業
ここから本文です。
更新日:2023年3月6日
奄美市紡ぐきょらの郷(しま)づくり事業は、「市民が考え、市民が主体となって、市民のために提供する」様々な事業を応援する制度で、市民団体等が推進する知恵と工夫にあふれたまちづくり、「自然・ひと・文化が共につくるきょらの郷」奄美市の実現に向けた事業等に対し、その事業費の一部を市が助成するものです。
令和3年度までの助成実績は、奄美市紡ぐきょらの郷(しま)づくり事業の実績概要をご参照ください。
以下の要件を全て満たしている事業とします。
地域活性化施設等整備助成事業(ハード事業)と創造プログラム助成事業(ソフト事業)、創造プログラム助成事業(奄美群島日本復帰70周年記念イベント等助成事業(ソフト事業))の3種類とし、地域活性化施設等整備助成事業(ハード事業)と創造プログラム助成事業(ソフト事業)には、以下の事業区分を設けます。
(ア)連携による協働のシマづくり事業
異なる団体との連携により、新たな視点やアイディアによって、地域の諸課題の解決や地域の活性化に向けて協働で取り組む事業
(イ)その他の事業
その他、地域活性化に資する事業
助成対象経費 | 事業区分 | 助成率 | 助成額上限 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ハード事業 | 地域や集落の活性化の拠点となる施設又は設備を整備する事業 | 専門的な技術等を要する部分以外を団体の構成員が労務を提供し、実施する事業に係る経費 | 連携・協働 | 10分の9以内 | 300万円 | |
その他 | 10分の7以内 | |||||
事業のほとんどを外部へ発注する事業に係る経費 | 連携・協働 | 10分の7以内 | ||||
その他 | 10分の5以内 | |||||
ソフト 事業 |
共生・協働のまちづくりを推進する上で、創意と工夫に富み、他のモデルとなるような先駆的・創造的な事業 | 連携・協働 | 10分の9以内 | 100万円 | ||
その他 | 10分の7以内 | |||||
奄美群島日本復帰70周年記念イベント等助成事業(ソフト) | 共生・協働のまちづくりを推進する上で、創意と工夫に富み、他のモデルとなるような創造的であり、かつ奄美群島日本復帰70周年記念イベント等事業 | なし | 10分の9以内 | 50万円 |
助成対象経費は、以下の経費を除く事業実施に必要な経費とします。
対象とならない経費
<応募書類提出先>
奄美市役所名瀬総合支所
市民協働推進課市民協働係
〒894-8555
奄美市名瀬幸町25番8号
(1)地域活性化施設等整備助成事業(ハード事業)・創造プログラム助成事業(ソフト事業)
令和5年3月1日(水曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで【必着】
(2)創造プログラム助成事業(奄美群島日本復帰70周年記念イベント等助成事業(ソフト事業))
令和5年3月1日(水曜日)から令和5年9月29日(金曜日)まで【必着】
所定の応募書類を提出いただいた後、審査を経て、当助成事業への趣旨への適合性、地域社会における必要性、創造性、公益性等に関する審査・選考を行い、予算の範囲内で採否を決定します。
(1)募集チラシ
(2)地域活性化施設等整備助成事業(ハード事業)と創造プログラム助成事業(ソフト事業)の募集要項・応募書類様式
(3)創造プログラム助成事業(奄美群島日本復帰70周年記念イベント等助成事業)の募集要項・応募書類様式
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ