本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2025年9月4日

資源物循環活動助成金

奄美市では、市内の自治会(町内会)が自主的に実施する「資源物回収活動」を支援するため、資源物の回収量に応じた助成金を交付しています。この制度は、地域におけるリサイクル意識の向上、住民同士のつながりの促進を目的としています。

資源物回収活動とは

自治会や町内会が営利を目的とせず、各家庭から排出される古紙類を回収し、業者へ引き渡す活動です。活動を通じて、リサイクル意識の醸成と地域連帯の強化が期待されます。

助成金の内容

古紙類の回収量に応じて助成金を交付します。

  • 助成単価:7円/kg単価は年度によって変動する可能性があります。
  • 対象となる古紙類:新聞、チラシ、段ボール、本、雑誌、コピー用紙など
  • 対象外:感熱紙(レシート)、ティッシュペーパー、牛乳パック、油汚れのあるもの、コーティングされた紙類、裁断された紙(シュレッダー済み)など

活動の流れと手続き

以下のステップにしたがって、申請・活動を行います。

1.団体登録申請資源物回収活動を行う団体として市に登録します。

2.活動の実施団体自らで日時や方法を決定し、回収業者と調整、地域に広報します。

3.回収活動団体で決めたルールにしたがって回収を行い、業者に引き渡します。

4.助成金申請前期(4~9月)・後期(10〜3月)に分けて、

市担当窓口へ実績報告書を提出します。

5.助成金交付報告に基づき助成金が交付されます。

活動に関する注意点

  • 回収場所(常設回収所など)は清潔に保ち、適切に管理してください。
  • 事業活動から出る資源物は対象外家庭から出る古紙のみが対象)です。
  • 回収量が記載された業者発行の書類は保管し、宛名を団体名にしてください。

お問い合わせ先

奄美市役所各総合支所窓口

【名瀬】環境対策課生活衛生係TEL:0997-52-1111

【住用】市民福祉課市民サービス係TEL:0997-69-2111

【笠利】市民課市民サービス係TEL:0997-63-1111

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部環境対策課

894-8555 奄美市名瀬幸町25-8

電話番号:0997-52-1111

ファックス:0997-52-1001

ページトップ