本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2024年7月31日

マイナンバーカード申請サポート・代理交付に係る報償費制度

奄美市では、市内の施設や支援団体などが行う「マイナンバーカード申請サポート」・「マイナンバーカード代理交付」によるカードの受取りに対して、報償費をお支払いします。

報償費の支払いには担当課との協議が必要ですので、対象となる事業者は必ず事前にご連絡をお願いします。

詳細は、下記PDF・文章をご確認ください。

マイナンバーカード申請サポート・代理交付に係る報償費制度概要(PDF:419KB)

1.申請サポートと代理交付

マイナンバーカード申請サポートとは

対象者のマイナンバーカード交付申請書の記入補助や、顔写真撮影等の申請のサポートを行うことです。

マイナンバーカード代理交付とは

完成したマイナンバーカードを市役所にて代理で受領することです。必ず対象者へカードをお渡しください。

2.対象事業者

奄美市内に事務所を有する社会福祉施設及び支援団体であって、マイナンバーカードの取得に支援が必要な方へ取得支援をしていただいた施設・支援団体等。

3.支援対象者

施設・支援団体等が行うマイナンバーカード申請サポート・代理交付によるカードの受取りの対象となる方

  1. 施設に入所している方

  2. 要介護・要支援認定を受けている方
  3. 障害のある方
  4. 長期入院している方
  5. 75歳以上の高齢者
  6. 社会的参加を回避し概ね家庭にとどまり続けている状態にある方
  7. 成年被後見人
  8. 被保佐人
  9. 被補助人

4.報償費の額

対象者1名の支援につき、施設・支援団体等に対し以下の報償費をお支払いします。

報償費の対象区分:報償額

(ア)申請サポート2,000円(支援対象者1人あたり)

(イ)代理交付2,000円(支援対象者1人あたり)

  • 「(ア)」「(イ)」両方の支援を行った場合は、合わせて4,000円のお支払いとなります。
  • 報償費の振込先は、施設・支援団体等名義の口座に限ります。

5.事業開始日

令和6年8月6日(火曜日)

6.報償費制度実施期間

この報償費制度は、予算に達した時点で終了いたします。

申請様式

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部市民課

894-8555 奄美市名瀬幸町25-8

電話番号:0997-52-1111

ファックス:0997-52-1302

ページトップ