ここから本文です。
更新日:2023年11月17日
(ワクチン以外の新型コロナに関する情報はリンク先からご確認ください。)
【重要】令和5年9月20日以降の使用ワクチンの説明書について(令和5年9月5日更新)
【更新情報】令和5年秋冬(令和5年9月20日から令和6年3月31日)の追加接種について(令和5年9月5日更新)
【お知らせ】新型コロナワクチンの電子申請のご案内(マイナンバーカード読み取り不要)
国の方針に基づき、生後6か月以上の追加接種可能な全ての方を対象に令和5年9月20日から令和6年3月31日の期間中に実施を予定しております。
使用ワクチンについては、オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5)を予定しております。
【※】何らかの理由でmRNAワクチンが使用できない方は、組換えタンパクワクチンを選択することも可能です。
12歳以上用追加接種用説明書(ファイザー)(PDF:596KB)
12歳以上用追加接種説明書(モデルナ)(PDF:612KB)
追加接種可能な方は、令和5年9月12日より随時郵送いたします。
なお、以前郵送された接種券を未使用の方は、お手元の接種券を引き続きお使いいただけます。
以前郵送された接種券を紛失された場合は、電子申請もしくは窓口まで再発行申請をお願いいたします。
1.個別接種
下記、個別接種実施医療機関に事前予約の上、接種をお願いいたします。
2.集団接種
推奨WEB予約(24時間対応) | 電話予約 |
受付期間:令和5年9月19日(火曜日)9時から受付開始 受付時間:24時間対応 |
受付時間:平日8時半~17時15分 電話番号:0997-69-3747 連絡先:健康増進課新型コロナ対策室 |
奄美市健康増進課新型コロナ対策室
電話番号:0997-69-3747(平日8時半~17時15分)
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
【※】何らかの理由でmRNAワクチンが使用できない方は、組換えタンパクワクチンを選択することも可能です。
新型コロナワクチンの一般的なQ&Aは以下から確認頂けます。
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)
[1]接種券[2]予診票[3]本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、障がい者手帳等)をお持ちになり、基本的な感染症対策のうえ会場にお越しください。
ワクチン接種には本人の同意が必要です。接種を希望する市民の皆様が安心して接種を受けられるように、広報誌やホームページ等を通して情報提供を行っていきます。市民の皆様には、ワクチン接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。
(※)高校生以下の方が接種を受ける場合、予診票の署名欄には保護者が代理署名してください。
一般的にワクチン接種後は、接種部位の痛み、発熱、頭痛などの副反応が生じる可能性があります。また、まれにアナフィラキシー(急性アレルギー反応)が生じる可能性があります。ワクチン接種後は15~30分程度経過を見て、万が一アナフィラキシーが起きても医療従事者が必要な対応を行います。
副反応の詳細については厚生労働省ホームページ(外部リンク)をご確認ください
コロナワクチン接種では、一時的な副反応以外にも副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じることがありまり。そのための救済制度が設けられております。必要な手続き等については、奄美市健康増進課予防係(0997-52-1111)までお問い合わせください。
住民票が本市にある間に新型コロナワクチンを接種した方を対象に、新型コロナワクチン接種証明書を発行しています。奄美市健康増進課窓口または電子申請(外部リンク)にて申請をお願いいたします。
(※)市内の個別医療機関で接種された方は、証明書への接種記録反映が翌月の中旬頃となります。早めに接種証明書が必要な方は、お手数ですが個別医療機関で接種した接種済証を奄美市健康増進課窓口または電子申請(外部リンク)にてご提出いただきますようお願いします。
必要な物
(※)旅券に旧姓・別性・別名等の記載がある場合は、それらが確認できる書類(旧姓併記のマイナンバーカード、運転免許証など)も必要となります。
令和4年7月21日より、コンビニエンスストア等で接種証明書の発行がきるようになっています。発行可能な店舗は随時拡大しておりますので、下記新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について【厚生労働省ホームページ】の「コンビニ交付の場合」をご確認ください。(本市の場合はファミリーマート各店舗にて発行することが可能です)
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について【厚生労働省ホームページ】(外部リンク)
(※)市内の個別医療機関で接種された方は、証明書への接種記録反映が翌月の中旬頃となります。早めに接種証明書が必要な方は、お手数ですが個別医療機関で接種した接種済証を奄美市健康増進課窓口または電子申請(外部リンク)にてご提出いただきますようお願いします。
必要な物
(※)発行できる時間帯は6時半から23時までとなります。
(※)海外用の接種証明書は、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ又は市町村窓口で海外用の接種証明書を取得しており、取得時の旅券番号に変更がない方のみ発行可能です。
参考
コンビニエンスストア等での取得方法(PDF:1,656KB(PDF:1,656KB)
令和3年12月20日より、スマートフォンアプリにてデジタル化した接種証明書が発行できるようになっています。
(※)市内の個別医療機関で接種された方は、証明書への接種記録反映が翌月の中旬頃となります。早めに接種証明書が必要な方は、お手数ですが個別医療機関で接種した接種済証を奄美市健康増進課窓口または電子申請(外部リンク)にてご提出いただきますようお願いします。
必要な物
参考
接種をご希望の場合は接種券の発行申請が必要になります。本人確認書類をお持ちになり、各支所コロナワクチン担当窓口または電子申請にて申請をお願いします。
なお、転入前の接種券または接種済証があれば、そちらもお持ちください。
接種をご希望の場合は接種券の再発行申請が必要になります。本人確認書類をお持ちになり、各支所コロナワクチン担当窓口または電子申請にて申請をお願いします。
本市以外に住民票登録のある方が、集団接種にてコロナワクチン接種を希望される場合は、事前の届け出が必要となります、各支所コロンワクチン担当窓口または電子申請にて申請をお願いします。
(※)個別医療機関にて接種をご希望の場合は申請不要です。
(※)集団接種は12歳以上の追加接種(3回目以降)対象者のみ受け入れとなります。
令和5年9月20日以降に使用する新型コロナワクチンにつきましては、国の方針によりmRNAワクチンのオミクロン株対応1価ワクチン(オミクロン株XBB.1.5)となります。
モデルナ社製
下記にて電子申請を受け付けています。(24時間受付)なお、マイナンバーカードの読み取りは不要です。
接種券発行・再発行申請フォーム |
【接種券等】転入や接種券の紛失等により接種券を発行希望される方 |
https://logoform.jp/f/SQSTs(外部リンク) | |
新型コロナワクチン接種証明書申請フォーム |
【接種証明書】新型コロナワクチン接種証明書の発行を希望される方 |
https://logoform.jp/form/3bCu/97392(外部リンク) | |
新型コロナワクチン接種済証添付フォーム | 医療機関にて新型コロナワクチンを接種され、すぐに接種証明書アプリ等で接種履歴の更新を希望される方 |
住所地外接種申請フォーム | 【12歳以上の追加接種対象者】本市以外に住民票登録があり、集団接種を希望される方 |
https://logoform.jp/form/3bCu/107898(外部リンク) | |
令和5年秋開始接種集団接種予約フォーム 令和5年11月15日~令和5年11月21日 令和5年11月28日~令和5年12月2日まで |
【12歳以上の追加接種対象者】集団接種にてコロナワクチンを接種希望の方 |
https://logoform.jp/f/0549q(外部リンク) |
奄美市健康増進課新型コロナ対策室
電話番号:0997-69-3747(平日の8時半~17時15分)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(土日・祝日含む9時~21時)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ