ここから本文です。
更新日:2013年3月20日
奄美市のイニシャルであるAをモチーフとし、奄美の豊かな自然と共生する市民の姿を表現しました。
また、赤い丸は奄美の恵みの太陽を表しています。
琉球列島の固有種です。大木は奄美に多く、市内には琉球列島屈指の大木もあります。奄美の山の黒っぽい緑を形成している木で、木工芸品なども近年注目されています。海岸線の松林は今後観光資源としても期待されます。
木登りやブランコなど子どもの遊び場として、また木陰は住民の憩いの場として古くから市民に親しみのある木です。奄美の民話に出てくる「ケンムン」の棲家とも言われ、奄美の象徴的な木でもあります。
在来種で、大島紬の染料にも使われるなど、伝統産業を支えてきた花です。街路にも植栽され、身近に市民に親しまれています。
ハイビスカスとはフヨウ属の総称です。一般的にはブッソウゲのイメージが市民の間で定着しています。
花木のほかに、特殊な植物を市のシンボルに加えることにより、奄美市の植物の多様性、豊富さを内外に示すことができます。ヒカゲヘゴは、古代のジャングルを連想させ、奄美の亜熱帯の深い森を最もよく象徴している植物です。
参考:旧市町村の花・木
旧市町村 | 花 | 木 |
---|---|---|
名瀬市 | ハイビスカス | ガジュマル |
住用村 | セイシカ | ヒルギ |
笠利町 | シャリンバイ | シャリンバイ |
奄美市民憲章
誇りある奄美市民の幸福と前進のために
1 わたしたち奄美市民は、
きまりを守り住みよいまちをつくります。
2 わたしたち奄美市民は、
助け合いぬくもりのあるまちをつくります。
3 わたしたち奄美市民は、
健康で明るいまちをつくります。
4 わたしたち奄美市民は、
教養を高め伸びゆくまちをつくります。
5 わたしたち奄美市民は、
よく働き豊かなまちをつくります。
お問い合わせ