総合トップ > 教育・文化 > 歴史・文化財 > 奄美の歴史・日本復帰関連 > 奄美群島日本復帰関係 > 日本復帰記念の日
ここから本文です。
更新日:2024年12月27日
はじまりは、日本復帰に携わった先人の偉業を偲ぶ集まりとして、「泉芳朗先生を偲ぶ会」が中心となって毎年12月25日に集会を開催しており、その後、日本復帰40周年(平成5年)に、金久中学校の演劇「潮鳴よ同胞の胸に響け」の公演を機会に、同演劇公演OB会である潮鳴会(しゅなりかい)などの呼びかけにより、市街地の小・中学生がこの催しに参加してきました。
そして、名瀬市市制施行50周年(平成8年)を機会に、平成8年第2回名瀬市議会定例会において「日本復帰記念の日に関する条例」が議決・制定されたことにより、現在では民間団体と行政が一体となり、12月25日のつどいを広く市民に呼びかけ、復帰運動の伝承に取り組んでいます。
令和6年12月25日(水曜日)に奄美群島は復帰71周年を迎えたことから、日本復帰記念の日のつどいを開催しました。
令和5年は日本復帰70周年記念として、復帰関連イベントを開催しました。
詳しくは以下の特設サイトでイベントの記録をご確認ください。
令和4年の日本復帰記念の日のつどいを下記のとおり開催いたしました。
年末の慌ただしい中、ご参加誠にありがとうございました。
当日のつどいの様子を動画で閲覧できます。ぜひご覧ください。
令和4年度の日本復帰記念の日のつどい(奄美群島日本復帰69周年)を奄美市市民交流センターで開催します。座席数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。
また、感染症対策のため、出席される場合はマスク着用のうえ、ホール内における長時間の会話は控えていただきますようお願いいたします。体調が悪い場合は出席をご遠慮ください。
令和3年度の日本復帰記念の日のつどいを下記のとおり開催いたしました。
寒い中ご参加くださいました皆様、どうもありがとうございました。
当日の様子を映像でまとめています。ぜひご覧ください。
令和2年度の日本復帰記念の日のつどいは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小しての開催となりました。(インターネット中継を実施しました。)
関係者のみなさまのご参加、誠にありがとうございました。
平成30年度は奄美群島日本復帰65周年でした。
「日本復帰記念の日」である毎年12月25日に、奄美市と民間団体からなる実行委員会で「日本復帰記念の日のつどい」を開催しています。平成30年も下記の日時・場所で開催しました。
たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
復帰当時の体験などのお話を伺い、インタビュー映像記録として残しています。
日本復帰記念の日のつどい実行委員会で制作し、12月25日前後に奄美市役所名瀬総合支所や名瀬小学校などに設置しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ