本文へスキップします。

総合トップ > 観光・産業 > 商工業 > 経営支援 > 奄美市物価高騰対策利子補給金制度

ここから本文です。

更新日:2025年4月30日

奄美市物価高騰対策利子補給金制度

目的

エネルギー価格及び物価の高騰により経営に大きな影響を受けている中小企業者及び組合等が経営の安定化のために借り入れた資金について、予算の範囲内において利子を補給し、金利負担の軽減を図ります。

制度概要

対象者

奄美市内に本店、支店等を有する中小企業者等で、エネルギー価格及び物価の高騰により経営に支障を来している者(売上減少等要件あり)

対象資金

中小企業者等が経営安定化のため借り入れた設備資金または運転資金

対象金融機関

奄美群島内に本店又は支店等を持つ次の金融機関

  • 鹿児島銀行
  • 南日本銀行
  • 奄美大島信用金庫
  • 奄美信用組合
  • あまみ農業協同組合
  • 独立行政法人奄美群島振興開発基金

対象期間

令和7年1月1日以降に借入申込を行い、令和7年12月31日までに実行されたもの

貸付限度額

1事業者あたり1,000万円まで

利子補給率

年率2.0%以内

利子補給期間

融資実行日から3年間

その他

  • 据置期間は最大3年間
  • 対象資金は金融機関のプロパー融資のみ(保証付融資は対象外)
  • 同一の金融機関からに限り借換を認める
  • 本制度の要件とは別に、金融機関による融資の審査があります。審査内容によっては、希望に添えない場合があります。

対象者の認定要件

奄美市内に本店、支店等を有する中小企業者等で、エネルギー価格及び物価の高騰の影響により経営に支障を来していて、かつ、以下のいずれかの要件を満たすもの

  1. 融資の借入申込日から最近のいずれか連続した3月間以上の売上高が前年同期の売上高に比して5%以上減少していること
  2. 事業を開始した日又は会社を設立した日以後の期間が15月未満である等の理由により、前号の前年同期の売上高を用いることができない事業者の場合は、最近の3月以内におけるいずれか1月の売上高が対象月の直前の3月間の月平均売上高に比して5%以上減少していること
  3. 融資の借入申込日から最近のいずれか連続した3月間以上の月平均売上高総利益率又は月平均売上高営業利益率が、前年同期の月平均売上高総利益率又は月平均売上高営業利益率に比して5%以上減少していること
  4. 農林漁業者の場合は、物価高騰の影響を受けた又は受ける見込みの決算期の売上又は売上利益率が、その前年の決算期の売上より5%以上減少が見込まれること

様式等

提出書類一覧(金融機関向け)

認定申請時にご提出いただく書類

  • 委任状及び振替承諾書
  • 認定申請書
  • 認定申請書に記載した売上等の確認書類(帳簿のコピー等)
  • 返済予定表(融資未実行の場合、シミュレーション資料可)

交付申請時にご提出いただく書類

利子補給金請求時にご提出いただく書類

利子補給金の支払い後にご提出いただく書類

  • 利子補給認定者へ支払った証明

 

 

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工観光情報部商工政策課

894-8555 奄美市名瀬幸町25-8

電話番号:0997-52-1127

ファックス:0997-52-1359

ページトップ