ここから本文です。
更新日:2023年3月28日
標記の件につきまして、本市では「世界自然遺産登録の効果を最大化する」ことを目的として、様々な分野のコアメンバーによってプラットフォームを設立いたしました。
次回会議におきましては、「提言に対する新年度予算措置状況」などを予定しており、一般の方々の傍聴も可能ですのでお知らせいたします。
特に次世代の奄美を担う高校生などにも是非傍聴をいただきたい内容でありますので、ふるってご参加ください。ただし、傍聴者多数となった場合には、会場の都合上、お断りさせていただくこともありますのでご承知おきください。
また傍聴にあたっては、会場における言論に対して拍手その他の方法により、公然と可否を表明しないなど、傍聴人の守るべき事項がございます。詳細は当日の傍聴席にて提示いたします。
次回(第7回)公民連携会議日程:令和5年3月19日(日曜日)14時00分~17時00分 連絡先:奄美市世界自然遺産課遺産政策係 |
第4回(令和4年10月15日開催)(PDF:1,171KB)
第5回(令和4年11月20日開催)(PDF:1,155KB)講義資料(PDF:2,073KB)
世界自然遺産活用プラットフォームのコアメンバーは以下のとおり決定いたしました。 |
公募は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
奄美市では、多様な主体による自由な議論によって、奄美大島が世界自然遺産に登録されたことによる効果を最大化することを目的として、市民参加型の機動的な政策を実現する公民連携の基盤となる「世界自然遺産活用プラットフォーム」を設立しました。
つきましては、市民の意見及び提案等を広く求め、上記設立目的を実現するため、コアメンバーの一部を公募します。
プラットフォームのコアメンバーは全体で14名程度を想定しており、今回の公募者以外は、離島、産業、自然、文化、芸能等に関する知識、経験を有する者から市長が委嘱します。
若干名
1年間
応募日現在、次の要件を満たす個人とします。
コアメンバーの選定は、応募いただいた内容をもとに行います。選定結果は、応募者に対して後日連絡するとともに、コアメンバーに選定された場合は氏名、所属等を公表いたします。
別添の応募様式に必要事項をご記入のうえ、令和4年5月19日までに以下の応募先へ電子メールにてご提出ください。
奄美市市民部世界自然遺産課遺産政策係(担当:河野、有川)
電子メール:wnhs@city.amami.lg.jp
電話:0997-52-1111(内線5371)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ