総合トップ > まち・くらし > 生活環境 > ペットの登録(犬・猫) > 犬の登録・狂犬病予防注射
ここから本文です。
更新日:2014年4月23日
犬を飼うときは、必ず登録しなければなりません。
生後90日を経過した飼い犬
生涯1回
市役所世界自然遺産課(市庁舎3F)、住用・笠利の各総合支所、若しくは奄美動物病院・あおと獣医科
登録手数料:3000円
転入された方で前住所地で登録済みの方については、手数料はいりません。
●登録すると鑑札をお渡ししますので飼犬(首輪等)につけてください。
●犬の登録は、人間の住民登録と同じです。変更等があった場合は、必ず届けてください。
狂犬病予防注射は年1回必ず受けさせなければいけません。
生後91日以上の飼い犬
年1回
狂犬病予防注射料:2,850円
注射済票交付手数料:550円
計3,400円
飼い犬が人を噛んだときは、速やかに保健所へ連絡してください
狂犬病は、人畜伝染病の一つで、現在でも多くの国々に発生しています。人や犬が感染発症した場合、ほぼ100%死亡する極めて恐ろしい病気です。あなたの愛犬が、いつ感染し、誰に危害を加えるかわかりません。狂犬病予防のため必ず予防注射を受けさせましょう。
犬の死亡届(登録抹消)が必要となります。
手続き窓口
住所の変更が必要となります。
手続き窓口
登録申請が必要となります。
手続き窓口
飼い主の変更が必要となります。
手続き窓口
住所変更に伴ない鑑札を新規に交付します。
手続き窓口
転出先の市役所等で手続きしてください。
放し飼い等により、野犬として捕獲された可能性があります。
手続き窓口
手続き窓口
飼い主は届け出る義務があります。
手続き窓口
犬の行動は、飼い主の責任となります。「犬のしたことだから」ではすまされません。マナーを守り、飼い育てましょう。
お問い合わせ
名瀬クリーンセンター
電話番号:0997-53-2969