本文へスキップします。

ここから本文です。

更新日:2025年8月5日

地球温暖化

奄美市地球温暖化防止活動実行計画【事務事業編・区域施策編】

奄美市では令和5年度に奄美市地球温暖化防止活動実行計画【事務事業編】の改定と【区域施策編】の策定を行いました。本計画に沿って、地球温暖化防止の施策を展開し、地球環境に貢献できるよう努めてまいります。

【事務事業編】

表紙・目次(PDF:592KB)

第1章_計画の意義と位置付け(PDF:3,370KB)

第2章_事務事業による温室効果ガス排出量の算定(PDF:2,959KB)

第3章_基準年度および温室効果ガスの排出量削減目標(PDF:556KB)

第4章_取組項目および取組目標(PDF:4,920KB)

第5章_計画の推進(PDF:793KB)

【区域施策編】

表紙・目次(PDF:3,233KB)

第1章_だから地球温暖化対策をすることは重要なのか!(PDF:3,893KB)

第2章_地球温暖化対策の視点で奄美市をみてみよう!(PDF:3,163KB)

第3章_奄美市の現状を可視化しよう!このままいくと未来はどうなる?(PDF:2,660KB)

第4章_未来のために奄美市でできること―奄美市みんなの目標―(PDF:1,033KB)

第5章_未来の奄美市をつくるために【前半】(PDF:3,809KB)

第5章_未来の奄美市をつくるために【後半】(PDF:6,936KB)

第6章_地球温暖化対策を確実に進めるために(PDF:1,634KB)

資料編(PDF:5,769KB)

奄美市ゼロカーボンシティ宣言

ゼロカーボンシティ宣言令和6年3月28日に奄美市長がゼロカーボンシティを宣言しました。ゼロカーボンシティ宣言とは、2050年にCO₂排出量実質ゼロを目指すものです。奄美市では令和5年度に「奄美市地球温暖化防止活動実行計画」の事務事業編を改定、区域施策編を策定しました。この中で2030年度までに基準年度である2013年比で半減、2050年度までに温室効果ガス排出量実質ゼロという目標を設定しました。

奄美の特徴である世界自然遺産の豊かな自然と、古き良き伝統文化や精神を継承しながら、人と自然と文化を大切にする『伝統知』と省エネルギー技術や再生可能エネルギー等の現代のテクノロジーの知見としての『科学知』を融合させ、奄美らしい方法でカーボンニュートラルを達成できるよう、さまざまな施策を展開します。

また、令和5年度に実施した市民アンケートで地球温暖化防止のために「何をしたらよいかわからない」という意見が多く寄せられたことから、市民の皆様が省エネや再エネについて相談できる窓口を設置したり、事業所等と連携し省エネや再エネの情報が得やすい環境を整えたりします。

地球温暖化対策は現在の環境保全だけでなく、未来に繋がる取り組みです。「脱炭素 ワンため ナンため マガぬため」のスローガンのもと、市民・団体・事業者・行政等が一体となって取り組み、2050年カーボンニュートラルを達成しようディ!

温室効果ガス排出量等

温室効果ガスを多量に排出するなど、一定の要件に該当する事業者(特定排出者)は、「地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)」及び「エネルギーの使用の合理化等に関する法律(省エネ法)」により、その事業活動から生じた温室効果ガスの排出量を、毎年、算定・報告・公表することが義務付けられています。

奄美市においても、市役所の事務事業から生じる温室効果ガスの排出量を毎年算定・報告・公表し、「奄美市地球温暖化防止活動実行計画」における【事務事業編】推進のための基礎としています。

2024年度温室効果ガス排出量及び進捗状況について

令和6年度における計画に基づく温室効果ガス排出量及び進捗状況について、以下データより公表します。

令和6年度奄美市地球温暖化防止活動実行計画の進捗状況(PDF:567KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部世界自然遺産課

894-8555 奄美市名瀬幸町25-8

電話番号:0997-52-1111

ファックス:0997-52-1001

ページトップ