本文へスキップします。

総合トップ > まち・くらし > 子育て > 奄美市の保育施設について > 教育・保育施設等の現況届について

ここから本文です。

更新日:2023年10月1日

教育・保育施設等の現況届について

幼稚園・保育所等をご利用中の児童を対象に、年に一度「保育の必要性」および「次年度の利用希望」調査を行っています。この調査は年長児や今年度末で退所(園)予定児童も含め全員にご提出いただく必要があります。

※現況届の提出がない場合、年度内の利用について認定取り消しとなることや次年度希望の施設に入所できなくなることもありますので、必ず期間内にご提出ください。

1.申請方法

令和5年度の現況届より、原則スマートフォン・パソコン等からのオンライン申請となります。

インターネット環境がないなどオンライン申請が難しい方は、各総合支所保育担当課へお問合せください。

申請期間

令和5年10月1日(日曜日)~令和5年10月31日(火曜日)≪23時59分申請完了分まで≫

オンライン申請を行う前に

オンライン申請を行う前に下記書類等のご準備をお願いいたします。

1.児童管理番号

各施設より配布されている「支給認定現況届兼継続入所(園)申込書の提出について」(以下、「依頼文」という)に記載の児童管理番号を入力する必要がありますので、申請の際、お手元に依頼文をご準備ください。

2.保護者の「保育を必要とする事由」を証明する書類

「奄美市教育・保育施設等利用のしおり(簡易版)_継続児童・オンライン用」(PDF:364KB)P3をご確認のうえ、必要な書類を事前にご準備ください。

≪令和5年7月以降に以下の「保育を必要とする事由」を証明する書類を提出した方は不要です≫

…就労証明書、各種診断書、在学証明書、災害復旧申立書(ボランティアの場合)、り災証明書

3.世帯状況等により「該当する場合のみ必要となる資料

「奄美市教育・保育施設等利用のしおり(簡易版)_継続児童・オンライン用」(PDF:364KB)P4をご確認のうえ、必要な書類を事前にご準備ください。

オンライン申請の流れ

  1. 「奄美市教育・保育施設等利用のしおり(簡易版)_継続児童・オンライン用」(PDF:364KB)を必ずご一読ください。
  2. 「オンライン申請を行う前に」に記載の書類をお手元にご準備ください。就労先等にご作成いただく書類もありますので早めのご準備をお願いいたします。パソコンから申請される場合は、必要書類をスマートフォン等で撮影し画像データをご準備ください。

  3. 依頼文に記載のQRコードまたはURLからオンライン申請ページに進み、アカウント登録を行います。依頼文のQRコード等がうまく読み取れない場合は、https://logoform.jp/form/3bCu/366212(外部リンク)からオンライン申請ページにお進みください。

  4. オンライン申請ページにてアカウント登録後、ログインし案内に沿ってご回答ください。

申請にあたっての注意事項

児童ごとに申請が必要です

  • 申請児童の人数分、オンライン申請が必要となります。

申請内容に不備がある場合

  • 申請時の添付書類不足・記載内容不備・記載内容の判別不能等があった場合、再度提出依頼をさせていただくことがありますので、必要書類の原本は必ずご自宅に保管されてください。

次年度利用施設の結果通知…令和5年12月中に通知予定

令和6年4月新規入所申込

本調査は現在施設利用中の児童を対象としたものです。令和6年4月からの新規入所を希望される方は「令和6年度教育・保育施設等の申込について」をご確認ください。

資料・各種様式

【資料】

【各種様式】

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部こども未来課

894-8555 奄美市名瀬幸町25-8

電話番号:0997-52-1160

ファックス:0997-52-2784

住用総合支所市民福祉課

894-1292 奄美市住用町西仲間111

電話番号:0997-69-2111

ファックス:0997-69-2701

笠利総合支所いきいき健康課

894-0595 奄美市笠利町中金久45

電話番号:0997-63-2299

ファックス:0997-63-2184

ページトップ