総合トップ > まち・くらし > 健康・医療・母子保健 > 新しい生活様式について
ここから本文です。
更新日:2020年6月5日
新型コロナ感染症対策トップ
新型コロナ感染症について/関連施設・行事・生活支援
観光関連/事業所支援/奄美市の取組
新型コロナウイルス感染症の対策において、再び感染が拡大しないよう長丁場に備えて「新しい生活様式」に切り替える必要があるとして国から具体的な実践例が示されました。
感染拡大を防ぐための「新しい生活様式」の参考になる情報を掲載していますので、市民のみなさまにおかれましては、日頃の感染症予防や、健康的な生活環境づくり・免疫力の向上を心がけるようお願いいたします。
(※)高齢者や持病のあるような重症化リスクの高い人と会う際には体調管理をより厳重にする
「新しい生活様式」として、1.身体的距離の確保、2.マスクの着用、3.手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の実践が求められていますが、夏を迎えるにあたり、この「新しい生活様式」における熱中症予防のポイントが示されています。
涼しい場所の確保や、こまめな水分補給を心がけ、熱中症を予防しましょう。下記リーフレットおよびリンク先も参考にしていただき、周りのみなさまにもぜひお声がけください。
避難所へ避難される方へ
新型コロナウイルスの感染予防策は業種ごとに異なることが考えられますので、下記は基本的な予防として参考にしてください。(下段に業種ごとのガイドラインについて掲載しています。)
(※)美容院や理容、マッサージなどで顧客の体に触れる場合は、手洗いをよりこまめにするなどにより接触感染対策を行う(手袋は医療機関でなければ特に必要はなく、こまめな手洗いを主とする)
感染リスクが比較的高いと考えられるため留意が必要です。
感染リスクが比較的高いと考えられるため留意が必要です。
市販されている界面活性剤含有の洗浄剤や漂白剤を用いて清掃する。通常の清掃後に、不特定多数が触れる環境表面を始業前・始業後に清拭消毒することが重要。手が触れることがない床や壁は、通常の清掃でよい。
6月5日現在公表されている一部業種のガイドラインを掲載しております。業種ごとの最新のガイドラインにつきましては、内閣官房新型コロナウイルス対策ホームページ(外部リンク)より、「業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧」をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ