総合トップ > まち・くらし > 健康・医療・母子保健 > 令和7年度大腸がん郵送検診のお知らせ
ここから本文です。
更新日:2025年10月28日
近年では、大腸がんの罹患者数は全国的に増加しており、奄美市のがん死亡順位では、男性第2位、女性第1位となっています。『早く見つけて、早く治す』ことが大切です。
自宅で簡単にできる検診です。ぜひ、この機会に受けてみませんか。
便の表面に血液が混ざっているかどうかをみる検査で、2日分の便を採取します。
専用キットで便の表面をこするだけで検査ができます。
40歳以上の奄美市民
(今年度、奄美市の大腸がん検診を受けていない方)
事前の申し込みが必要です!
ただし、過去3年間のうち1度でも郵送検診を受診したことがある方は、申し込み不要。自宅に検診セットが届きます。
ネットでのお申込み(24時間受付)
お電話でのお申込み(平日8時30分から17時15分まで受付※土日祝日を除く)
健康増進課(52-1119)
令和7年11月21日(金曜日)まで
1.自宅に検診キット、振込・問診用紙、説明書類等が届きます。(1月頃)
2.説明書を確認し、日を変えて2日分の便を採ります。(3日以内に)
3.検診キットに同封の振込用紙にて料金(500円)を振り込みます。(別途手数料なし)
4.検便容器を、同封の送信用封筒に入れてポストに投函します。
5.約1か月後、検査機関(高野病院)より検診結果が届きます。

結果が「要精密検査」であったら、必ず医療機関にて精密検査を受けるようにしてください。
生活習慣が原因といわれています。脂っこい食べ物をよく食べる、野菜不足や運動不足、お酒の飲みすぎ、喫煙、ストレスにより大腸がんの発生する危険性が高まります。また、肥満であったり、家族や親族に大腸がんになった方がいると、危険性が高いといわれています。
生活習慣の予防が大切です。(野菜をしっかり食べ、バランスよい食事をする、運動、お酒の飲みすぎを控える、禁煙など)
生活習慣改善の相談は、健康増進課で受け付けておりますので、ぜひご相談ください。
大腸がんについて簡単に知ることができるサイトをご紹介します。クイズは約3分で終わりますので、チャレンジしてみませんか。
(特定営利活動法人ブレイブサークル運営委員会「大腸がんクイズラリー5問のクイズにチャレンジ」)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ