ここから本文です。
更新日:2021年11月30日
国勢調査にご協力いただきありがとうございました。
調査結果については、国による審査・集計の後、公表された結果から本市に関する結果をまとめ、随時公表してまいります。
国勢調査に関する情報は、下記ホームページよりご確認ください。
令和2年国勢調査の人口集計結果が公表されました。(令和3年11月30日)
人口 | 41,390人 |
---|---|
世帯 |
19,648世帯 |
鹿児島県及び奄美群島各市町村の令和2年国勢調査結果を抜粋して掲載します。
|
人口総数 | 男 | 女 | 総世帯数 | |
---|---|---|---|---|---|
鹿児島県 | 1,588,256 | 748,306 | 839,950 | 728,179 | |
奄美市 | 41,390 | 19,778 | 21,612 | 19,648 | |
大和村 | 1,364 | 673 | 691 | 688 | |
宇検村 | 1,621 | 792 | 829 | 805 | |
瀬戸内町 | 8,546 | 4,215 | 4,331 | 4,270 | |
龍郷町 | 5,817 | 2,812 | 3,005 | 2,561 | |
喜界町 | 6,629 | 3,255 | 3,374 | 3,258 | |
徳之島町 | 10,147 | 4,967 | 5,180 | 4,714 | |
天城町 | 5,517 | 2,788 | 2,729 | 2,521 | |
伊仙町 | 6,139 | 3,074 | 3,065 | 2,783 | |
和泊町 | 6,246 | 3,081 | 3,165 | 2,883 | |
知名町 | 5,750 | 2,862 | 2,888 | 2,659 | |
与論町 | 5,115 | 2,460 | 2,655 | 2,160 |
結果の詳細については下記ページをご確認ください。
国勢調査は、日本に住む方全員を対象とし、人口や生活の実態等を明らかにする重要な統計調査です。
調査の結果は、今後の施策を検討するうえで、最も基礎となる資料になります。また、今回の調査は、大正9年の第1回目の実施から100年を迎える節目の調査です。
皆様のご協力をお願いいたします。
令和2年(2020年)10月1日現在
令和2年10月1日現在、日本国内にふだん住んでいるすべての人(外国人を含む)及び世帯を対象
(※)統計法では、正確な統計を作成するために、調査に回答する義務(報告義務)が定められています。
「氏名」、「男女の別」、「出生の年月」、「世帯主との続柄」、「配偶の関係」、「国籍」、「現在の住居における居住期間」、「5年前の住居の所在地」、「在学、卒業等教育の状況」、「就業状態」、「所属の事業所の名称及び事業の種類」、「仕事の種類」、「従業上の地位」、「従業地又は通学地」、「従業地又は通学地までの利用交通手段」
「世帯の種類」、「世帯員の数」、「住居の種類」、「住宅の建て方」
設問は全16問
令和2年7月7日に総務省統計局より新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた令和2年国勢調査の実施について、方針が示されました。
奄美市では、対応方針を踏まえ、新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めながら、9月から国勢調査員が各世帯を訪問いたします。
国勢調査の円滑な実施を目的に「令和2年国勢調査奄美市実施本部」を設置しました。
今後、国勢調査に関する情報を発信していきます。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
設置期間 | 令和2年6月1日から令和3年3月31日まで |
---|---|
本部長 | 副市長 |
業務内容 |
国勢調査の円滑な実施に関すること 国勢調査への協力に係る広報に関すること 調査資料の精度向上に関すること |
奄美市では、国勢調査の実施にあたり調査員を募集しています。
ご自身の空いた時間を有効活用し、他の仕事をしながらでも可能です。
皆さまのご応募をお待ちしています。
令和2年8月下旬~令和2年10月下旬
名瀬地区
時期 | 内容 |
---|---|
8月下旬 | 調査員説明会へ出席 |
9月上旬 | 受持ち調査区の確認 |
9月中旬~9月下旬 |
調査世帯を訪問し、調査票を配布 |
10月上旬~中旬 | 調査票の回収、未回答世帯を再度訪問 |
10月下旬 | 調査票等の整理・提出 |
約4万円~7万円程度
受け持つ調査区数や世帯数などにより異なります。
次のすべてに当てはまる方
下記の申込書に必要事項を記入の上、企画調整課広報統計係までお持ちください。
なお、持参時に簡単な面接を行いますので事前にご連絡ください。
申込書については、企画調整課(市役所本庁舎4階)でも配布しています。
令和2年5月29日(金曜日)まで
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ