本文へスキップします。

総合トップ > まち・くらし > 世界自然遺産 > 金作原で利用ルールを導入しています

ここから本文です。

更新日:2025年6月1日

金作原で利用ルールを導入しています

金作原利用ルール

目的

世界自然遺産に登録された奄美大島の金作原では、原生的な自然景観の観察を目的とした観光利用の増加に伴い、自然環境の喪失や交通トラブルの増加等が懸念されています。

多人数利用等による自然環境への負荷軽減・過剰な混雑状態を防ぐとともに、質の高い自然体験の提供を図るため、平成31年2月から金作原の利用ルールを導入しています。

皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

利用ルールの概要

  1. 金作原を利用する方は、「奄美群島認定エコツアーガイド(有料)」同伴でのご利用をお願いします。
  2. 自然環境保全・混雑緩和・安全確保等のため,金作原ツアー数に制限を設けています。ツアー数が上限に達した場合、ご希望の時間帯に金作原をできない可能性があります。
    注:認定ガイド車両及びタクシー(いずれも10人乗り以下)は、同時間帯の利用台数10台以下
  3. 本ルールで規制される対象範囲は、林道知名瀬線・市道奄美中央線の交差点部分にあたる三叉路駐車スペースからオキナワウラジロガシ巨木までの約2kmです。
    注:三叉路駐車スペース~金作原ゲート…約1.1km、金作原ゲート~オキナワウラジロガシの巨木…約0.87km

奄美群島認定エコツアーガイドとは

「奄美群島の自然・文化について深い知識を有し、来訪者に安全で質の高い体験を提供するとともに、地域の環境保全に責任を持つガイド」として、奄美群島エコツーリズム推進協議会が認定したガイドです。

認定ガイドについて,詳しい情報はこちらをご覧ください。(奄美群島広域事務組合HP)(外部リンク)

関連資料

実施主体

奄美大島利用適正化連絡会議
事務局:環境省奄美群島国立公園管理事務所、林野庁鹿児島森林管理署、鹿児島県環境林務部自然保護課、奄美市世界自然遺産課

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民環境部世界自然遺産課

894-8555 奄美市名瀬幸町25-8

電話番号:0997-52-1111

ファックス:0997-52-1001

ページトップ