本文へスキップします。

総合トップ > まち・くらし > 福祉・高齢者 > 第2期奄美市地域福祉計画

ここから本文です。

更新日:2025年7月25日

第2期奄美市地域福祉計画

本市では、全ての市民が住み慣れた地域で、安心して暮らすことができるよう、保健・福祉分野の全体的な方向性を定めた奄美市地域福祉計画を策定しています。

第1期計画の実施期間:令和3年度から令和7年度まで
第2期計画の実施期間:令和8年度から令和12年度まで

奄美市地域福祉計画の基本理念

【誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくり】
この基本理念を実現するために、以下の通り4つの基本目標を掲げて、本計画に取り組んでいきます。

  1. 人と人がつながり、支え合う、地域づくり
  2. 福祉教育の推進と地域福祉を進める担い手の育成
  3. 包括的な支援の体制づくり
  4. 安全で安心な地域づくり

アンケート調査(市民意識調査)について

住民の皆さまの日常生活における様子や考えを把握するためのアンケート調査を実施いたします。
市内に住所がある18歳以上の方から無作為に2,000人を抽出し、7月下旬に郵送しています。
お手元に届いた際は、調査票へ記入のうえ、同封の返信用封筒にてご提出ください。皆さまからの回答を基に、支援策の充実や改善に繋げていきたいと考えていますので、ご協力をお願いいたします。

回答期限:8月18日(月曜日)

アンケート調査票(PDF:678KB)

推進委員の公募について【終了しました】

第2期計画を策定するにあたり、
1.第1期計画における進行状況の確認
2.第2期計画における検討
を行う地域福祉計画推進委員会の委員(公募委員)を下記の通り募集します。
なお、令和7年度中に3回程度の協議(平日の日中に開催、所要時間1~2時間)を予定しています。

募集人数

3名以内

任期

2年(委嘱の日から令和9年3月31日まで)

応募要件

書類選考を行います。選考結果は応募者全員にお知らせいたします。
応募日現在,次の(1)から(5)までの条件を全て満たしている方
(1)奄美市在住で、今後も引き続き在住予定(18歳以上)の方
(2)平日に市内で開催する会議に参加することが可能である者
(3)国,地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(4)市税等の滞納がない者

応募方法

応募申込書を持参、郵送、ファクシミリ又は電子メールにより提出してください。
応募申込書は奄美市ホームページ又は下記窓口にて取得してください。
なお、応募書類は返却いたしませんので、御了承ください。

応募申込書(エクセル:33KB)

募集期間

令和7年5月26日(月曜日)~6月13日(金曜日)※必着

委員の構成

公募委員、学識経験者、地域団体の関係者、保健・福祉・医療関係者、行政関係者

関連サイト

第1期奄美市地域福祉計画

窓口・問合せ先

名瀬:奄美市保健福祉部福祉政策課社会福祉係
〒894-8555
住所:奄美市名瀬幸町25番8号
TEL:0997-52-1111(内線5018)
FAX:0997-52-2784
メール:fukushi01@city.amami.lg.jp

笠利:いきいき健康課
TEL:0997-63-1111(内線3123)

住用:市民福祉課
TEL:0997-69-2111(内線2320)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部福祉政策課

894-8555 奄美市名瀬幸町25-8

電話番号:0997-52-1111

ファックス:0997-52-2784

ページトップ