ここから本文です。
更新日:2023年7月14日
国の経済対策に基づき、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(1.令和5年度の市町村民税均等割が非課税の世帯及び2.家計急変世帯)に対し、令和5年度住民税非課税世帯生活支援特別給付金支給事業を実施いたします。
(1)基準日(令和5年6月1日)において、奄美市に住民登録があり、世帯全員の「令和5年度住民税均等割」が非課税である世帯。(生活保護世帯も含みます)
(2)申請時に奄美市に住民登録があり、予期せず令和5年1月から10月までの家計が急変し、上記(1)と同様の事情にあると認められる世帯。
[※]上記(1)(2)を重複して受給することはできません。
1世帯あたり3万円
奄美市から給付内容や確認事項が書かれた「給付金支給要件確認書」を郵送いたしますので、中身を確認してから、奄美市に返信(オンラインもしくは郵送)してください。
給付は、原則として、世帯主名義の金融機関口座への振込となります。
確認書郵送時期:対象と思われる世帯の世帯主宛に、令和5年8月1日に郵送致します。
世帯主本人の振込口座(口座名義)に給付金の振込を希望する場合は、オンライン申請が利用できます。
オンライン申請の受付が正しく完了した場合は、「確認書」の返送は不要です。
[※]次の場合はオンライン申請を利用できません。
代理人が確認・請求・受給する場合
上記に該当する場合には、「確認書」に必要事項を記入し、返信用封筒にて返信してください。
対象であっても、以下の方々には書類が届いていない可能性があります。
その場合は、下記連絡先までお問い合わせください。
予期せず収入が減少し、世帯員全員の収入が非課税世帯相当になった場合、本給付金の給付対象となります。
郵送または奄美市役所窓口にて受付を行いますので、詳しくは下記連絡先までお問合せください。
[※]お問い合わせの混雑を緩和するため申請受付時期を8月21日開始としています。
・申請受付期間・振込時期
申請受付期間:令和5年8月21日~令和5年10月31日(必着)
振り込み時期:令和5年9月上旬から順次
(目安:市が確認書を受理して、不備がないことを確認してから、2~3週間程度です。)
・必要書類
下記に該当する場合、本給付金をご自身が受給できる場合があります。
詳しくは、下記連絡先までお問い合わせください。
本給付金は、差押禁止等及び非課税の対象となります。
[※]参考法令「令和五年三月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律」(令和5年法律第64号。)
〒894-8555
奄美市名瀬幸町25番8号奄美市役所名瀬総合支所
生活支援特別給付金担当室(奄美市役所別館1階)
電話番号:0997-54-7100
受付時間:9時00分~17時00分(土・日・祝日は除く)
多くお問い合わせいただいているご質問を掲載いたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ